MENU

山形直樹のLiNKは詐欺か!怪しい投資システムや株式会社PRINCELESSの評判を解説

山形直樹のLiNKは投資詐欺か!怪しい評判や高額費用を検証結果から解説

こんにちは。

今回は、山形直樹のLiNKについて、詳しく解説していきます。

検証結果から言うと、山形直樹のLiNK(リンク)は稼げる根拠もなく、最終的に高額な参加費がかかる詐欺まがいの投資・副業でした。

実際に登録検証した結果をまとめたので、最後まで読んで冷静に判断してください。

目次

山形直樹のLiNKは投資詐欺か【結論】

山形直樹のLiNK(リンク)は、スマホをワンタップするだけで資産が増える、完全自動の投資システムと謳っているものの、

稼げる根拠や信用できる実績もないまま248,000円の高額なコミュニティに勧誘してくる、詐欺まがいの投資情報でした。

Screenshot

LiNK(リンク)への登録自体は無料ですが、全3話の説明動画を見たところで稼げるようにはなりません。

最終的に高額コミュニティに勧誘することが目的ですので、安易な登録は避けておくべきでしょう。

山形直樹のLiNK(リンク)に登録してしまうと、高額費用を払った挙句稼げない・・という可能性があります。

リスクを抑えて稼ぐのが副業の基本です。

山形直樹の評判や経歴について

LiNK(リンク)を開発したのは山形直樹という人物です。

Screenshot
  • 情報工学部卒業後 大手証券会社に就職
  • 100を超えるAI関連プロジェクトのリーダーを務める
  • 金融系AI開発を専門的に行なっている

AIテクノロジー専門家(自称)である山形直樹は、FXやバイナリーなどのビッグデータやアルゴリズムを解析し、独自のAIツールを開発しているそうです。

大手証券会社に就職したり、AI関連プロジェクトのリーダーを務めたりと、かなり凄腕の人物のようですが、

ネットで検索しても山形直樹に関する情報は全く出てきません。

Screenshot

山形直樹は詐欺師か

山形直樹は、AIテクノロジー関連では情報が全く確認できないものの、怪しい人物として評判を確認できました。

右に写っているのが山形直樹ですが、山形直樹は以前「はたけ」という怪しい投資商材を販売している人物と一緒に、「AINEX(アイネックス)」というシステムを販売していたようです。

怪しい人物と一緒にプロジェクトを行なっていた、という時点で山形直樹は信用できない人物と判断できます。

私なりに詳しく調査してみましたが、経歴が本物である証拠は掴めませんし、実績がある人物なのかも不明でした。

山形直樹のLiNKはAI投資システム【検証結果】

山形直樹のLiNK(リンク)とは、

  • 世界初高速アクセラレータAI搭載
  • 15分前の相場データ分析、学習を即座にシステムに反映
  • 15分毎にシステムが進化

という相場の未来をテクノロジーの力で可視化することに成功したFXの投資システムのことです。

アクセラレータには「加速させる」という意味があるため、LiNK(リンク)の高速アクセラレータAI搭載は、「計算処理を高速化させる」といった意味になるのでしょう。

ちなみに、IT用語で「AIアクセラレータ」という言葉がありますが、山形直樹のLiNK(リンク)とは何の関係もありません。

AIアクセラレータとは、AI(人工知能)の計算処理を高速化するために設計されたハードウェアのこと

サイトを見ても、システムのロジックや内容については詳しく記載されていません。

世界初テクノロジー搭載の投資システムと言うくらいなら、その説明を詳しくしてほしいところです。

Screenshot

LiNK(リンク)の虚偽記載について

LiNK(リンク)のサイトには「ユーザー収益率業界No. 1」と書いてありましたが、その事実は確認できません。

また、LiNK(リンク)はApp StoreやGooglePlayでダウンロードできると思わせる写真もあるものの、

どちらともLiNK(リンク)と言うアプリは見当たりませんでした。

実際にアプリが存在していると思わせるような記載をしている時点で、怪しい副業と判断できますね。

虚偽記載をしているあたり、安心して稼げる投資システムではないことがわかります。

LiNK(リンク)の参加費用は248,000円

山形直樹のLiNK(リンク)では、全3話の無料動画を日を跨いで配信した後、リンク・キートゥサクセスという有料コミュニティに案内されます。

しかし、山形直樹のLiNK(リンク)のシステムのロジックや信用できる実績・証拠がないため、本当に稼げるシステムと判断ができません。

また、リンク・キートゥサクセスの参加費用は248,000円

一括248,000円
2回払い154,000円
(総額308,000円)
3回払い107,000円
(総額321,000円)

山形直樹のきちんとした経歴や信用できる実績、証拠がない限り、安易な参加は辞めておくべきでしょう。

どうしても山形直樹のLiNK(リンク)が気になる、という方は、すぐに参加せずにもう少し様子を待ってみることをオススメします。

LiNK(リンク)の返金保証について

LiNK(リンク)には、返金保証と全額返金保証が着いているものの、めんどくさい条件付きです。

【返金保証条件に関して】
ご参加から30日間の期間において、
システムの動作確認環境を満たしている状態で、セットアップ代行サポートを3回利用しても、システムの導入が完了できない場合には、参加費用を全額返金いたします。
なお、PCのスペックやPCのOSによる動作不具合は対象外とさせていただきます。

LiNK 特商法より

【全額返金保証に関する注意事項】
・返金可能期間は役務提供期間終了後から7日以内に申請をしてください。
※上記期間外の申請は返金対象外となります。
※役務提供期間中に退会をする旨を運営側に連絡した場合は返金対象外となります。
※運営者とのやり取り画像履歴や実践証拠履歴がわかる資料等を必ずご準備下さい。
※分割支払いにて参加をした場合、ご自身での自主的な退会のため残金のお支払い義務は生じますので予めご了承下さいませ。

LiNK 特商法より

見てわかる通り、システム導入ができなかった場合の返金はできるものの、

システムを使って全く稼げなかった・・・といった場合の返金はしてもらえません。

LiNK(リンク)システムを使って参加費すら回収できない、、となってしまっても、自己責任になります。

参加には慎重になることとお勧めします。

山形直樹のLiNKの評判・口コミ

山形直樹のLiNK(リンク)のサイトには、実際に運用していた方の口コミが掲載されていました。

みなさんきちんと利益を出しているようですが、LiNK(リンク)側が出している口コミですので、信用しすぎるのも良くありません。

こういった口コミは自作自演も可能ですし、運用成績の画像に関しても、捏造は可能です。

参考にするのは構いませんが、信用しすぎないようにしましょう。

LiNK(リンク)の怪しい口コミ

山形直樹のLiNK(リンク)について検索してみても、何の情報も出てきませんでした。

サイトではすでに稼げた人がいるのに、ネット上では話題にすらなっていません。

安全性も即金性も再現性もわからない怪しいシステムですし、稼げる投資システムとは判断できませんでした。

【株式会社PRINCELESS】山形直樹のLiNKの特商法をチェック

すでにここまでの情報でLiNK(リンク)に登録しない方がいいと分かりますが、特商法についても調査してみました。

特商法ガイドを参考にLiNK(リンク)の特商法を確認しました。

販売者名株式会社PRINCELESS
代表取締役早川和成
所在地東京都中央区湊3丁目12-6
電話番号03-4400-3908
メールアドレス記載なし

国税庁の法人番号公表サイトでも登記を確認。

Screenshot

きちんと登記されているものの、特商法に記載している住所と、登記の住所が少し違いますね。

特商法には部屋番号まできちんと記載していません。

また、株式会社PRINCELESSのコーポレートサイトも確認できなかったため、会社の安全性は確かめられません。

サポート体制も不明なため、トラブルが起こった際に自己責任になる可能性は十分にあります。

LiNK(リンク)は返金・クーリングオフができない

LiNK(リンク)では、最終的に高額なコミュニティに案内されることが確定しているのですが、

返金やクーリングオフに関する記載は全くありません。

LiNK(リンク)のような副業案件は返金・クーリングオフの対象外ですし、

お金を払った後に「思ったのと違った!」となっても、泣き寝入りになってしまいます。

大事なお金を守るためにも、安易な参加はやめておくことをオススメします。

山形直樹のLiNKは詐欺まがいのAI投資システムか【まとめ】

山形直樹のLiNK(リンク)は1タップだけで自動で資産が増えていく投資システムですが、

ロジックや信用できる証拠、説明がないまま最終的に高額なコミュニティに勧誘される、詐欺まがいの怪しい副業でした。

  1. 山形直樹に関する情報が少なく、過去に怪しい人物と絡んでいた
  2. 1タップだけで稼げるという信用できる証拠やロジックに関する説明がない
  3. 最終的に高額なコミュニティに勧誘することが目的か

山形直樹のLiNK(リンク)に参加すると、稼げないコミュニティに高額費用を払うことになる可能性もあります。

記事をここまで読んでくださった方には、副業詐欺に騙されるようなことにはなってほしくありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次